忍者ブログ

興味待ち

気のおもむくままに書いていくブログ。現在、中国語学習その他日記。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

听写

七月、独学で中国語を勉強しようと思っていた時に
初心者に良さそうな学習法をいろいろ調べたのですが、
ピンインと発音を覚えるのと共に、
短文の暗記(暗唱)というのがありました。

なので、リスニングの練習は主に
この中国語会話パーフェクトブックでしています。
短いフレーズがぎっしりなので、覚えやすそうだと思って購入しました。

私のipodには中国語教材のCDがいくつか入っているのですが、
主にこの本のCDを聞いています。
まだ全部は到底覚え切れていませんが、だいぶ役立っています。

ただ、「あの時これが言えていれば!」と思うことがよくあります。
フレーズはたくさんあって、それ自体は覚えているのですが、
会話の中で出てこない事もしばしば。

あと、自分発信ではいろいろ言えても
それについて聞き返されると「ん?」ってなります。
単純に、覚えた言葉を会話で使い慣れていないからですね(笑)



そして、教材などの音声を聞いていて最近気付いた事。
正しくは、うすうす気付いていた事。


『普通の人々は、こんなに発音がキレイではない』


初級段階に入ったばかりで発音もまだ怪しく、
文法もロクに理解していない身で何を生意気な!と言う感じですが、
会話というのはやりとりなので、聞き取れないと始まりません。

「聞き取れない音は出せない」と言いますから、
話すためには听力が必要です。
そのために、キレイな発音で耳を鍛えるというのは正しいのだと思います。

ですが、CCTVのニュースなんかを見ていると、
インタビューなどで出てくる普通の人たちの発音と、
アナウンサーとの発音の違いに愕然とする事多々です。

なので、そういう、言い方悪いけど
あまりハキハキしてない感じの話し方で
簡単な会話をしてくれる教材はないかしら?と思っていたら!


たまに見ているこのサイト。
東京外国語大学言語モジュール 中国語

使える!


なかなかの棒読みで、ゆっくり話してくれてると思うけど、
発音はアナウンサーや教材のようにキレイすぎません。

最近はこれを使って听写をやっています。
スクリプトは隠す事ができて便利です。
知らない単語はもうあきらめて、聞き取ったピンインと四声を書きます。

あ、そこにアル入っちゃうんだ?とか、
けっこうな棒読みなのにそんなに抑揚つく?とか、
そんな事を思いながら楽しくやってます(笑)

動画の雰囲気とかけ離れている日本語訳も、
フランクな日常会話っぽくしてあって雰囲気がつかめます。

「普通話」と「北京の普通話」。けっこう雰囲気が違います。
台湾の普通話と蘇州の普通話もとても参考になります。

PR

Comment

Form

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

プロフィール

HN:
きのこ
HP:
性別:
女性
職業:
着付け師
自己紹介:
2009年7月、突然中国語の学習を開始。
着付けの仕事をしながら家事をしたり勉強したりお笑いを見たり。
旦那と2人暮らしの30代。

ブログ内検索

最新コメント

[05/07 きのこ]
[05/06 本位]
[03/20 きのこ]
[03/18 本位]
[02/16 きのこ]

最新トラックバック

バーコード

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]