≪中文学習≫
先週はいつものレッスンの他、
会話練習の集いに行ってきました。
【先日のレッスン】
先日ご一緒だった男性と、香港の男の子(!)
香港の彼は、来日半年で日本語を勉強中。
普通話も練習するそうです。ほぅ…
『飞机快要起飞了』もうすぐ…だ
要…了
快要…了
就要…了
就要…了→時間フレーズがあったらこれを使うって言ってたけど、
どこかの例文で「已经快一点了,咱们去吃饭吧」ってのあったなぁ。
これは違うケースなのかしら?次聞いてみよう。
『飞机大概三点半能到』
「大概」は時間詞の前、「左右」は時間詞の後に置く。
『我们先去喝点儿水,一会儿再来这儿吧』
「先…,然后…」…してから…する
動+一点儿+名→ベーシックな形。
ex:我会说一点儿汉语
「有点儿」はマイナスの事柄を言う時に。忙,累,发烧とか。
香港から来た彼は
「発音難しい!あなたの方がよっぽど上手いよ」って嘆いてました(笑)
本当に広東語とは違うのね・・・と思いました。
MSNのアドレスを交換したので
お互い言語が不自由ですが(笑)彼と昨日チャットをしました。
本当に勉強になります!
もう一つの会話練習の集いは、日本人と中国人の相互学習。
簡単な話しかしてないっていうのもありますが、
まあまあ聞き取れはしましたが・・・話せない!話せない!
「再说一遍可以吗?」と
「请慢点儿说好吗?」の連続(笑)
自分にボキャブラリーが全然ないという事と、
覚えている文章が少ないという事を実感。
それが一番の収穫です。
実感をともなった事は忘れないのです。
やる気出ました。
ビバ相互学習!