中国語の大先輩でもある私の高校の時のお友達、
来月中国語検定準1級を受けるのです!
準一級はかなりの難しさらしいですね…
でも!!でも!
彼女なら大丈夫!
地道に長年努力し続けられるという事は、
実はすごい事だと思います。
彼女への応援に。中華街で見つけました。
考試必勝ボールペン(サインペン?)
「ちゃんと孔子廟で願掛けしてありますよ!」との事。
そしたら!
連休で上海に行っていた彼女から(羨ましっ!!)
素ん晴らしいお土産がー!
ミルクの香りの烏龍茶!奶香って書いてあります。
実はこのお店、
先日BS朝日でやっていたドキュメント番組で見たばかり!
確か「三井住友銀聯スペシャル」という、観光誘致キャンペーン番組。
旧フランス租界エリアにあるお店で、
お店の茶葉を入れてある容器が可愛いかったので
しっかりと覚えていたのです。
そんな話していないのに、通じ合ったみたいで嬉しかったです。
ゆっくりと味わって飲もうと思います☆
ありがとう!
≪中文学習≫
【先日のレッスン】
マンツーマン。初めての男の先生。
「そろそろ自然に話す練習をして行きましょう」→そろそろ?
・前回ちょっと不安だと言ったanとangを練習。
・「一」の変調は気にし過ぎない。たくさん話したら慣れてくる。
・軽声はもっと軽く短く発音。
軽声は発音が曖昧になりがちなので、
発音の精度を上げる練習方法。
声母と韻母を区切って発音、だんだん早くする。
chuang→ch-uang
duan→d-uan
qiao→q-iao
これを家に帰ってから練習。
しっかり口の動きを覚えられます。
似ている音との区別は、この練習がとても良さそうです。
発音サイトで音を聞きながら同じ音が出ているか確認。
この日は、抑揚のある話し方のコツを少し教わりました。
重要な所はしっかりメリハリをつけるって事と、
無理に音階を保たなくてもいい(?)ということ。
同じ1声でも、明らかに高い所と低いまま1声を保つ所があったり、
4声も下がったまま下がって行く感じがわかりました。(这是とか)
2声をもっとすばやくグイッと上げるのが課題。